ライフパスとは人生の方向性であり、訪れるチャンスであり、重要な才能と能力のことです。言い換えれば「何ができるか」「何をすべきなのか」「何が起きるのか」ということです。
【占い】ライフパスナンバー(運命数・誕生数)とは?出し方と9つの性格を徹底解説【数秘術】

生年月日を一桁になるまで足してあなたの「ライフパス」を求めましょう。
ライフパスは1~9までのいずれかの数字です。
生年月日を一桁になるまで足していきましょう。
<例>2003年12月4日
2+0+0+3+1+2+4=12
↓
12をまた1+2します。つまり3
ライフパスは「3」です。
生年月日を全て1桁の数として足す。
足した結果1桁ならそれで終わり。
2桁ならまた足す。
これだけです。
※10の人は「1+0=1」、つまり「1」です。
★ライフパス1のあなた★
・推進力・決断力・突進力がある。
・集中力に優れている。
・リーダーシップの能力がある。
・野心的。
・強い信念を持つ。
・チームワークを好まないが仕事仲間からは人気がある。
・問題処理能力が高い。
・何事にも満足できない。
・忍耐力がなり。
・のろい人を許せない。
・批判を素直に受け止められない。
・議論が大嫌い。
・主導権を取りたがるあまり孤立しがち。
★ライフパス2のあなた★
・他人の気持ちを思いやる。
・自分の手柄を人に与えることができる。
・強力なパートナーがいればリーダシップを取れる。
・注目を集めたり、名声を獲得する。
・カリスマ性がある。
・機を見るのが巧み。
・音楽を愛し、優れたリズム感に音楽の才能が表れる。
・他人を意識しすぎてなかなか決断ができない。
・気持ちが抑えつけられると過剰な反応を示す。
・繊細で傷つきやすい
・競争にさらされると逃げたくなる。
・夢見がちだが実行には移さない
★ライフパス3のあなた★
・情熱的。
・想像力に富み、華やかで創造性に恵まれている。
・のみこみが早い。
・幸運に恵まれているように見える。
・お金儲けのセンスがある。
・打てば響く反応の持ち主。
・鋭い精神を持つ。
・飽きっぽい。
・落ち着きがない。
・お金はたくさん入るが使い方も派手。
・粘り強さに欠けている。
・急ぎ過ぎてすぐに燃え尽きる。
★ライフパス4のあなた★
・実利を重んじ努力を惜しまない。
・真面目で大人。
・計画通りに事を運ぶことができる。
・成熟するにつれて人生が容易なものになる。
・手作業に優れた能力を発揮する。
・頼りがいがあり、忠実で誠実。
・保守的な考え方の持ち主。
・休むことを知らない。
・決断に時間がかかりすぎる。
・新しいものを恐れる。
・冒険心がない。
・危険な雰囲気の人に憧れてしまう。
★ライフパス5のあなた★
・変化と進歩を愛する。
・新しいものが大好き。
・多芸多才ぶりを発揮。
・無意識のうちに性的魅力を放つ。
・ストレスに強い。
・男女双方に人気がある。
・頭の回転が速い。
・人の助けを素直に受け入れられない。
・自分に甘く、忍耐力に欠ける。
・精神のバランスを崩すと酒に逃げる。
・失敗を極端に嫌う。
・転職を繰り返す。
★ライフパス6のあなた★
・常に調和を求める。
・美しく快適な環境を望む。
・チームに所属したときに力を発揮する。
・責任感が強く、重責を真剣に果たす。
・不公平を嫌う。
・終生の友人を得る。
・創造性が豊かで芸術を愛する。
・友人に対して一言多い。
・全体的におせっかい。
・食べ過ぎの傾向あり。
・他人の視点に立てない。
・異常なほどの心配症。
★ライフパス7のあなた★
・孤独な時間を持つことで心のバランスが保てる。
・専門的な仕事に適した才能を持つ。
・当初は思ってもみなかった意外な形で成果が表れる。
・優れた直感と分析力を持つ。
・完璧主義者。
・色つきの夢を見る割合は他のライフパスよりも多い。
・他人を助けたり癒したりする力がある。
・初対面では冷淡な印象を与えてしまう。
・他人に本心を明かさない。
・運動が嫌い。
・忠告に決して耳を貸さない。
・夢と現実が交差する。
★ライフパス8のあなた★
・戦いと力の論争を楽しむことができる。
・ダイナミックで自立心が強い。
・生涯を通じて目標を設定する。
・常に物質的なものと精神的なもののバランスを取ろうとする。
・博愛主義者。
・実業界の世界で成功できる。
・組織のまとめ役になれる。
・すぐに他人を威嚇する。
・必要に応じて簡単に無情になれる。
・欲張り。
・ちょっとしたことでイラつく。
・愛情表現が苦手なので家庭的な状況では生彩を欠く。
★ライフパス9のあなた★
・無限のチャンスが訪れる。
・心が広い。
・寛容で因習にとらわれない。
・共感を伝える才能がある。
・周囲から愛される。
・情熱的。
・芸術や人文系の分野が向いている。
・気分屋。
・感情のコントロールが苦手。
・公平な判断が下せない。
・自己犠牲を払いすぎる。
・集中力に欠けている。