MENU
【必見】副業で月収20万以上稼ぐには?今、稼げる副業を発信中 詳しくはこちら

薬剤師の年収を職場別で比較!転職で年収アップさせる方法も解説

  • URLをコピーしました!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

今回は、薬剤師の年収についてまとめました。高収入のイメージが強い薬剤師ですが、実は職種・職場によって大きな差があるんです。年収アップのための方法についても解説していますので、ぜひご覧ください!

目次

薬剤師の年収を職場別で比較

薬剤師の年収は職場によって全然違う?

調剤薬局や病院に欠かせない存在の「薬剤師」。

他にも製薬会社やドラッグストアなど活躍の場は多数ありますが、実は職種や職場によって意外と年収に開きがあるんです。

ということで今回は、薬剤師の年収を職場別に調査してみました。
早速ご覧ください。

薬剤師の年収相場ってどれくらい?職場別にチェック!

薬剤師が活躍できる職場は多岐にわたります。調剤薬局や病院、ドラッグストア、製薬会社など、自分のやりたい仕事内容に合わせて職場を選べます。各職場の平均年収を見ていきましょう。

製薬会社(※)約720万円
ドラッグストア(一般職)500〜600万円
ドラッグストア(管理薬剤師)550〜700万円
ドラッグストア(エリアマネージャー)650〜1000万円
調剤薬局(一般職)450〜550万円
調剤薬局(管理薬剤師)500〜650万円
調剤薬局(エリアマネージャー)550〜800万円
病院(一般職)約380万円
病院(薬剤師主任)500万円前後
病院(薬剤師部長)600〜700万円

転職エージェントへのヒアリングによる

出典薬剤師の年収が低いのは病院?薬局?6種の平均ランキングで紐解いた

製薬会社は約720万円と非常に高年収となっています。
といっても、研究職、開発職、営業職と職種が様々なので、年収の開きも大きいようですね。
仕事内容によっては、1000万円を超えるケースも見られます。

また、製薬会社にそれほど引けを取らないのがドラッグストアです。
エリアマネージャーの場合、1000万円近く稼ぐ人もいるようですね。

ドラッグストアは年々店舗数を伸ばしており、慢性的な薬剤師不足の問題を抱えているということもあって、給与水準が高くなる傾向にあるのです。

調剤薬局や病院勤務は、雇用形態によっても大きく変わるとはいえ、年収相場が少し下がります。
しかし、「患者さんと直接関われるので、日々の勤務でやりがいを感じられる」という声が多いようです。

薬剤師の年収は地域差も出やすい?

このように、薬剤師の年収は職種・職場によって数百万円もの開きがあることがわかりましたが、実は地域によっても年収相場は変わるんです。

労働賃金は一般的に、東京や大阪などの大都市ほど高い傾向にありますが、薬剤師の場合はそうではありません。

下記の【地域別・薬剤師の賃金】データをご覧ください。

賃金が高い都道府県
1位: 岩手県 月収500,400円
2位: 茨城県 月収466,700円
3位: 山口県 月収427,600円
4位: 山梨県 月収414,500円
5位: 三重県 月収408,500円

(中略)

賃金が低い都道府県
1位: 福島県 月収280,000円
2位: 福井県 月収294,400円
3位: 沖縄県 月収294,900円
4位: 宮崎県 月収296,400円
5位: 新潟県 月収299,900円

出典薬剤師の職種による年収の違い -なぜ同じ職種でも差がつくのか | 薬剤師の転職相談所 -ファーマシストライフ-

このように、トップ1の岩手県とワースト1の福島県では20万円以上の差があることがわかりました。
月収で20万円の差ということは、年収で言うと240万円もの差が出ることに!

そして給与水準が高い都道府県ほど薬剤師不足は深刻なため、転職も成功しやすい傾向にあると言えます。

薬剤師の年収を上げるための方法とは?

上記の年収(賃金)相場を見て
「自分はこんなに貰えてない…」
「年収を上げるためにはどうすればいいの?」
と感じられた方もいるかと思います。

ということで、ここからは
【薬剤師が年収を上げるための方法】について紹介していきます。

1.スキルアップ

薬剤師が年収を上げるためには、まずはスキルアップが重要です。

とくに、「1店舗に1人設置義務がある」と薬事法で定められている「管理薬剤師」になれば、毎月数万円の手当が付与されるので、年収は一気にアップします。
薬剤師不足の地域の場合、多いところで5万円以上支給されるケースもあるようです。

ちなみに管理薬剤師は、特別な資格によって定められたものではなく、あくまで経営者判断で決められるものですので、日々の業務のスキルを高めるとともに、経営者へのアピールも必要になります。

2.昇進

昇進して管理職になることでも年収はアップします。

ドラッグストアの「店長」、薬局の「薬局長」が管理職にあたり、「管理薬剤師」の場合と同様に、会社によって別途手当が支給されます。

また、大手の場合店長とは別に「エリアマネージャー」を配置する会社もあります。
エリアマネージャーは各地域内の店舗を統括する存在ですので、支給手当もその分増え、年収が大幅に上がります。

3.独立・開業

中には独立・開業することで年収アップする人もいます。

独立・開業は確実な方法ではなくリスクも高いですが、成功すれば年収1000万円以上が見込めます。
さらに、経営者として店舗数を拡大すれば年収数千万円も十分可能です。

薬剤師としてのスキルはもちろん、経営者として自信がある方は独立・開業で勝負するのも手です。

4.転職

スキルアップ、昇進、独立と紹介しましたが、どれも容易に実現できることではありませんよね。
そんな人には、今からでもすぐ始められる「転職」という選択肢がおすすめ。

正社員薬剤師は給与も待遇も安定していますが、時給で換算すると派遣薬剤師のほうが効率的に稼げます。派遣なら深夜手当がつく夜間だけ勤務したり、自分の知識を活かした副業(ライターや翻訳など)で稼いだりすることも可能です。ただし、期間雇用のため将来の見通しは不安定です。自分でキャリアをデザインする計画性が必要です。

出典薬剤師のキャリアアップ。年収を上げるための方法

薬剤師は働き方次第では正社員よりも派遣社員の方が稼げるため、薬剤師に特化した人材派遣会社に登録し、好条件・好待遇の求人を探してみてはいかがでしょうか?

薬剤師の年収について調査|まとめ

今回は、薬剤師の年収についてまとめました。

薬剤師は職場によって年収の差が大きい職業です。
また東京や大阪といった大都市よりも地方の方が給与水準が高いというのも印象的でしたね。

年収を上げるための4つの方法も紹介しましたので、今の給与に満足していないという薬剤師の方はぜひ参考にされてください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次