個人事業で確定申告の時にこれは経費になるのか、ならないのかや仕訳がわからないなど自分で帳簿をつけている場合に悩むことも多いと思います。
そこで参考になりそうな情報を集めてみました。最終チェックは税理士さんにお願いするのがいいかもしれません。
これは経費になる?フリーランス・個人事業主のための確定申告

脱税ではなく節税!
経費にすることが出来れば最終的に税金が減ることになります。
経費として計上することで節税しましょう。
仕事の内容や状況によって変わってくるようですのですし例外もあります最終確認は、必要ですね。
個人事業主は、事業にかかわる全ての出費を経費として計上することが出来る
ここで重要なのは、”事業にかかわる”という部分です。
事業との関連を説明出来るようにしておきましょう。
では、経費の割合確定申告で、営業売り上げの何割くらいまで経費として認められるのでしょうか?
何割まで認められるというものではありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326928288
経費と認められるものかどうかで判断します。
よって、営業収入を上回る経費もありえます。
手書きの領収書でなくてレシートでもいいの?
スーパーなどほとんどのお店では、通常はレシートを発行してくれますので、これをもって証憑とすることが可能だそうです。
別に書いてもらう領収書よりも購入した品の詳細がわかるためレシートの方が良いという話もあるようです。
ただ、最近は感熱紙のレシートが多いので保管方法が悪いと帳簿につけようとしたときに文字が消えてしまっているなんてこともあるかもしれません。
自宅が仕事場の場合は経費に出来るものはある?
自宅の一室を事業所として利用しているというかたもフリーランスの中では多いのではないでしょか。
このような場合、住宅費、光熱費を経費とすることが出来るようです。
事業での利用とプライベートでの利用とを分けて考える必要があるので少し面倒ですが、税理士さんに相談してみるといいでしょう。
レビュー記述のために購入した商品を経費に出来るか?
アフィリエイトでレビュー用に購入した商品は按分する必要がある?
ブログを運営している方の中にはこの点が気になっている方も多いのではないでしょうか。
レビュー用として購入したものであってもその後自家用で利用する場合は按分した方が良いということのようです。
仕事関係の方との親睦会で飲みに行った飲食代は経費になる?
仕事の打ち合わせや親睦会で食事をすることってありますね。
このような場合は「接待交際費」として計上することが可能です。
ここでも重要なのは、仕事の関係者との食事であるという点ですね。
仕事関係のパーティーに出席のためのドレスのレンタル料金は経費になる?
普段着ることのない、ドレスなどの場合は経費として認められるようです。
お客様宅を訪問中に車の駐禁を取られましたが経費に出来るか?
これは、基本的には経費に出来ないようです。
情報収集のために映画を観に行ったが経緯になるか?
映画の他コンサートや美術館、展示会等も情報収集が目的であれば経費とすることが可能。
営業にまわるためにスーツを新調しました経費にできますか?
スーツの場合は、経費として認められないことが多いようです。
仕事でしか使用しない作業服などの当然経費と出来ます。
年に一度健康診断に行っていますが経費になりますか?
基本的に経費には出来ないようです。
仕事でおつきあいのあった方への香典は経費になる?
こちらも「接待交際費」として計上することが可能です。
香典など領収書がもらえない場合は、出金伝票を書いて用途をメモしておくといいようです。
その他、お中元やお歳暮も経費と出来ます。
その他
個人事業(自営業)ですが、 リゾートホテルやゴルフ会員権の取得の際、経費で認められないのでしょうか?個人で使った分(領収書)と仕事のお金はしっかりと別々です。 確定申告の時期になるといつも悩みますが…
ゴルフ会員権やリゾートホテルの会員件の取得費は資産です。
個人事業(自営業)ですが、リゾートホテルやゴルフ会員権の取得の際、経費で認められないのでしょうか?- Yahoo!知恵袋
経費にはなりません。
個人事業の丸投げ確定申告 請負税理士:福島宏和の確定申告入門ブログ クラシック ~税理士が個人事業主・フリーランス・副業の税金・帳簿の悩みを解決します!~の記事、住民税や健康保険は経費になりますか?です。
どっちも経費にはなりません。したがって、事業主貸の科目を使ってください。
住民税や健康保険は経費になりますか?
必要経費にならないもの
・所得税、住民税・健康保険料、国民年金(※所得控除の対象となります。)
・借入金の返済金(※利子は経費となります。)
・罰金(駐車違反の罰金等)
仕訳例
レンタルサーバー代、ドメイン代、プロバイダ料金→通信費
これはあまり悩まないかもしれませんが、よく利用しそうなのであげておきました。
学習に使う本や情報収集のための雑誌など→研修費または新聞図書費
実際に研修会に行った費用の他にも書籍やDVDなども研修費とすることが出来ます。
新聞図書費とした方がわかりやすいかもしれません。
宅配便などの送料→荷造運賃
商品の発送などに利用する宅配便は、荷造運賃になります。
電気、水道、ガス料金→水道光熱費
自宅を事務所にしている場合は、按分が必要です。
Googleアドワーズにサイトの広告を出した→広告宣伝費
これは、迷うことがないと思います。
事業の宣伝のためにwebサイトを作ってもらうような場合も広告宣伝費になるようです。
3万円のパソコンソフトを購入した→消耗品費
10万円未満の場合は、消耗品費になります。
10万円以上のものは減価償却資産となり、減価償却の計算をしなければいけません。