やめようやめようと思っていてもやめられないタバコや暴飲暴食、パチ通い、給料日前の金欠、積み重なったローン返済、すぐ感情的になる性格、頓挫する計画・・・。
ここらで一発、「生活改善」という大きな冒険に挑みませんか?
【生活改善】だらしない生活を変えたい。そんな大人の必読書7冊(プラス1冊)
立て直しの第一歩、早起き
「早起きするためには本気で眠れ」「ツイてない、と感じているなら何はともあれ早起きしろ(他はさておき)」といった、行動に移しやすいメッセージが載っています。
部屋がきれいなら可能性が広がる
部屋を掃除したくなる!いてもたってもいられなくなる本ですw
amazonのレビューを読むだけでもたぶん効き目はあるでしょう。
頭がすっきりしない、いつも疲れて何もできないなら
もう頭の中がぐちゃぐちゃでイライラして制御不能!みたいなときに効果があるのが瞑想です。
宗教的なイメージを持つ方が多いのですが、そんなことは一切なく、この本ではそんな誤解を払しょくするの共に、瞑想の基本やメリット等を分かりやすく書かれています。個人的には結構文体が好きです^^
ライトな文庫本じゃ自尊心が満足しない!そんな知性派な貴方は
言わずと知れた名著です。ぶっちゃけ「今年は色々欲張らず、この『7つの習慣』を読み込み、実行する年にする!」と目標を立てれば、来年にはかなりデキた人間になれると思います。
努力だけで人生はうまくいくのか・・・斜に構える貴方には
「引き寄せの法則」を書いた本です。
読めばポジティブな気持ちになりますし、そのポジティブさがまた幸運を引き寄せる・・・といった好循環に持っていけると思います。このDVDもかなりおススメです。映像で見るとイメージ湧きやすいですしね。
なんでいつもお金がないんだ・・・その謎を解くヒント満載
日本における資産管理の考え方と一線を画す内容です。
財務諸表を簡易にしてお金の流れを表す図表が多いですので、比較的読み続けるのが苦痛ではないです。てゆーか、この本に載っている財務諸表を覚えるだけでも大きなメリットです。
金持ちになるレシピはあるのか?
資産家になるにはまず何から始めればいいか、そのスタートアップにもってこいの本です。
物語(に近い)として内容は進んでいきますし、メッセージが明確ですので、理解しやすく実行しやすい、そんな本です。分厚すぎないボリュームもチャーミングです。
上記7冊にプラス1冊―【骨休めにタレント本(でも本当に侮れない内容)】
はっきり言って、もろもろの自己啓発書より、こっちのほうが抜群の効き目あり。
ビジネス書や自己啓発書はかなりの数を読んできたと自負していますが、その総まとめ的な位置づけの本です(マジ)。
ビジネスのテクニックやフレームワークという意味ではなく、心構えや日頃の行動といったすぐ真似が出来そうなことを平易な言葉で語っています。
「叶姉妹」という一種のビジネス(?)が息が長いのはこの考え方や行動があってのことと理解できます。
アンチの方も多いかと思いますが、ビジネスマンとしてもこの女性は超一流なのではないかと思うのでした。