MENU
【必見】副業で月収20万以上稼ぐには?今、稼げる副業を発信中 詳しくはこちら

漫画で理解できるビジネス書おすすめ7選【楽しく学べる!】

  • URLをコピーしました!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

仕事のことや社会のことを理解したいけど、難しい本を読むのはちょっと…という方は漫画で描かれた本ならトライしやすいと思います!おすすめの7冊をご紹介!

目次

漫画(マンガ)で理解できるビジネス書おすすめ7選

女子高生がセブン-イレブンでのアルバイトを通して経営とは何かを学んでいきます。

作者: 迫ミサキ,セブン‐イレブンジャパン

顔を合わせればケンカばかりの父親を避けるように、近所のコンビニでアルバイトを始めた高校生、奈々子。「バイトなんて言われたことをやるだけ」と高をくくって学生気分で始めたはずが、セブン‐イレブンの経営学に触れ、奈々子は、“考える大人”に一足早く成長を遂げていく!

「まんがでわかるセブンーイレブンの16歳からの経営学」は、勝見明氏の「セブンーイレブンの16歳からの経営学」を原案に分かりやすく漫画にしたものです。

出典バイトを戦力に!まんがでわかるセブンイレブンの16歳からの経営学 – 知ッタメ!

女子高生の志村奈々子さんがセブンイレブンのアルバイトとして働きはじめ、オーナーや先輩、相談員から様々なことを学び、仕事を通じて成長していくストーリーだ。

出典まんがでわかるセブン‐イレブンの16歳からの経営学 | 迫 ミサキ, セブン‐イレブンジャパン | 本 | Amazon.co.jp

経営学にも触れる内容となっていて、コンビニ業界でトップを走るセブン−イレブンがどのような経営を行っているのかを知ることができます。

出典早く読んでおけば良かった!マンガで楽しく学べるビジネス本12選

孫子の兵法をビジネスにどう活かしたら良いかが分かりやすく書かれてる

長尾一洋 (著)
久米礼華(まんが) (著)

私なんてダメだ…が口ぐせのOLが最古にして最強の兵法書「孫子の兵法」からヒントを学び成長していくストーリー。

2500年前から、世界中の成功者に読まれている『孫子』。 本書では、力のない1人のOLが「孫子の兵法」を使い、 社内いじめから、ライバルとの顧客争奪戦まで ビジネスの現場で起こるさまざまな問題を解決していきます。

出典Amazon.co.jp: まんがで身につく 孫子の兵法 (Business ComicSeries) 電子書籍: 長尾一洋, 久米礼華(まんが)

「孫子をどのように活かせばいいのか?」という悩みを持っている方、ビジネスマン、孫子の兵法を自社の経営に役立てたいと思っている経営者には最適かもしれません。

出典ビジネスにも有効!「まんがで身につく 孫子の兵法」

人生訓としても楽しめる一冊ですので、まだ『孫子の兵法』を興味はあるけどまだ読んだことがないという方、ぜひ入門用として読んでみてはいかがでしょう。

出典まんがと侮れない『孫子の兵法』、古典はこう読めばよかったのかと納得 : Neo Liberal Arts Blog 一流への道 〜立志篇〜

どんなビジネス書を読んだら良いのか分からない人はまずコレ!

フランクリン・コヴィー・ジャパン (監修)
小山鹿梨子(漫画)

世界で3000万部、日本国内で160万部を突破した自己啓発本の金字塔『7つの習慣』を漫画化。

バーで亡き父親の店を再開するための修業を重ねる女性・歩と、そのバーに来るお客さんのやり取りを通して、自身が成長するために必要な習慣を示す。

出典Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: まんがでわかる 7つの習慣

主人公のストーリーに添って、7つの習慣の大切なポイントが書かれているので、すんなりと理解できるのがポイント。

出典社会人必見!だれでも簡単に読めるオススメ「ビジネス書マンガ」7選

すべての根底に流れるのは、自分が思う人生を送れていないなら、その原因は自分の物の見方や考え方にあるとする「インサイド・アウト」の思想。つまり、自分が変われば人生が変わるということ。

出典『まんがでわかる7つの習慣』に学ぶ、ステキ女子への道|女性の求人・転職なら【とらばーゆ】

意外と理解&実践ができていないPDCAを漫画で身につけよう

マサヒコ(著)
兼島信哉(まんが) (著)

普段からよく耳にするPDCAという言葉。意外と理解していなかったり使いこなせていない人も多いと思いますが、本書では漫画でPDCAについて分かりやすく書かれてあります。

「PLAN」「DO」「CHECK」「ACTION」を繰り返しながらゴール達成を目指す「PDCAサイクル」。昨今では学校の授業や社員研修などでも頻繁に紹介されるようになって、知っている方はかなり多いかと思います。

出典落とし穴は「C」!知っていてもできていない「PDCA」を漫画でさらっとおさらいしよう | ほんのひきだし

言葉は知っていても、ほとんどのビジネスパーソンが実行できていないPDCAサイクルを、中小タオルメーカーを舞台にしたまんがで解説する。

出典まんがで身につくPDCA (Business Comic Series)/原 マサヒコ/兼島 信哉 – 本:hontoネットストア

知識や経験の無い主人公たちが苦労をして、PDCAサイクルを回すことへの挑戦を、自分も実体験している気持になって読める本です。

出典まんがで身につくPDCA (Business ComicSeries) | 原マサヒコ(著)、兼島信哉(まんが) | 本 | Amazon.co.jp

ロジカルシンキングは難しいという固定概念が外れる一冊

赤羽 雄二 (著)
大舞 キリコ (イラスト)
星井 博文 (その他)

イベント会社に勤務する桃子は、5年も会社にいて、自分の企画を通したことがない。上司からは「もっと考えろ」といわれ“ダメ社員”の烙印を押されていた。

そんなとき、偶然、外資系会社に勤めていた幼馴染と再会。そこで、世界一の頭脳集団・マッキンゼー&カンパニーの最強の武器「ロジカル・シンキング」の存在を知ることになる。

ロジシンを武器にした桃子は、次々に迫り来る仕事の難題に、どう立ち向かうのか!?

営業、企画、プレゼン 仕事が10倍うまくいく! 世界基準の思考整理術をマンガでやさしく紹介!

この本は世界一の頭脳集団と言われるコンサルタント会社マッキンゼー出身の著者が、在職中に体得した、仕事でも実生活でも使える最強の思考整理術「ロジカルシンキング」をマンガと解説の文章でわかりやすく紹介している本です。

出典マッキンゼー式ロジカルシンキングを鍛えるための「A4メモ書き」はブログのネタにもなる! – Awesome

メモ書きやフレームワークトレーニングなどを通して成長し、リーダーシップを少しずつ発揮し、最終的にはゼロ秒思考を獲得し、企画を成功させていくという、非常に暖かく勇気づけられる物語です。

出典マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (まんがでわかるシリーズ) | 赤羽 雄二, 大舞 キリコ, 星井 博文 | 本 | Amazon.co.jp

ドジばっかりのダメ社員だった主人公もロジカルシンキングの方法を身につけることでビジネスマンとして大きく成長していく、というストーリーなので、だれでもちょっと頑張ったらロジカルシンキングは身につくんだ!と勇気づけられます。

出典社会人必見!だれでも簡単に読めるオススメ「ビジネス書マンガ」7選

分厚い原作は読む気がしないという方もさくっと読める

エリヤフ・ゴールドラット(原作)
蒼田山(作画)

世界で1,000万人が読んだベストセラー『ザ・ゴール』は、ストーリーどおりに実践しただけで業績大幅アップの工場や企業が続出したという、折り紙つきの名著。これを日本を舞台に変え、さらに漫画で分かりやすく読めるようにしたのが本書だ。

小説版「ザ’ゴール」を読んでもわからなかったところがとってもわかりやすく描かれています。

出典Amazon.co.jp: ザ・ゴール コミック版 電子書籍: エリヤフ・ゴールドラット, ジェフ・コックス, 蒼田 山, 青木 健生, 岸良 裕司: Kindleストア

原作はアメリカが舞台でしたが、舞台を日本に合わせて書かれているので、原作よりもわかりやすくなっています。

出典社会人必見!だれでも簡単に読めるオススメ「ビジネス書マンガ」7選

原作のエッセンスをギュッと凝縮した内容で、漫画ですらすら読めるのに大事なポイントはしっかり理解できる。単行本が難しすぎてギブアップした人も、これなら安心だ。

出典業績大幅アップの実績! 名著『ザ・ゴール』を漫画で『ザ・ゴール コミック版』 – T-SITEニュース エンタメ[T-SITE]

2015年話題となったピケティの書籍「21世紀の資本」をもとに描かれた漫画

安部 徹也 (著)

700ページを超える「21世紀の資本」のエッセンスをマンガで紹介。身近な話題とつなげながらの解説で、誰でも簡単にポイントがつかめます。

現代社会においての問題点は“格差”で、『21世紀の資本』においてもそこが大きな論点になっています。

出典経済学者ピケティに学ぶ!個人的な格差を解決する3つのポイント-Suzie(スージー)

社会構造を知り、今後どのように豊かになるべきか。さらっと知っておきたい方にお勧めの1冊です。

出典楽天ブックス: マンガですぐわかる!ピケティと21世紀の資本論 – 格差の本質とこれからの私たちがやるべきこと

トマ・ピケティの「21世紀の資本」は5000円超えの分厚い本でなかなか手が出ません。漫画を通して、全体の理解を学ぶのには非常にオススメできます。

出典【ビジネスコミック】マンガでわかるシリーズおすすめランキングトップ10!【まんがでわかる7つの習慣】

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次