・ブログを始めて、そろそろkwの検索順位を確認したい。
・GRCが有名で気になってるんだけど、実際の口コミとか評価はどうなのかな?わかりやすく教えてほしいな!
こんな疑問にお答えしていきます。
本記事の内容
- GRCとは?
- GRCの口コミや評価
- GRCがおすすめな人、おすすめじゃない人
- GRCの導入手順
- まとめ
今回はブログやウェブサイトの検索順位チェックツールGRCの口コミや評価を紹介します。
この記事を読むことで、GRCのリアルな口コミや評価を理解でき、検索順位ツールを導入すべきかどうか判断することができます。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、ブログを2年以上継続し合計で500記事以上を投稿し月50万円以上の収益を上げることができました。
実際にGRCを導入し、今でも毎日検索エンジンの順位確認を行っています。
それでは早速いきましょう!
検索順位チェックツールGRCとは?

GRC
ボタン1つで自分が調べたい検索KWの順位を一目で確認できます。そしてGoogle、Yahoo、Bing3つの検索エンジンに対応済み。
GRCについて下記の項目を簡単にサクッと解説します。
- GRCの強み
- GRCの種類
- GRCの料金
GRCの強み
強みは以下のとおり。
- 自動で確認できる
- 他サイトの順位確認できる
- Windows、Mac両方で使用できる
自動で確認できる
GRCはボタン操作せずとも、PCを起動するだけで自動で順位確認するような設定が可能です。
さらに時間指定すれば、毎日指定時刻に順位確認したりすることもできますよ。




GRCの自動確認チェック画面
他サイトの順位確認できる
また、自分のサイトだけでなく競合となる他のウェブサイトやブログの検索順位確認も可能です。
調べたいKWの検索上位100サイトの順位変動を日々追跡する機能もあります。




上位100サイト追跡機能あり
Windows、Mac両方で使用できる
基本的にはWindowsを使用するユーザー向けのツールですが、Macユーザーでも使えるようになっています。
両方使えるツールというのは調べても少ないのでありがたいですよね。
ただしMacの場合は初期設定が必要になります。
GRCの種類
GRCの種類は下記の3種類になります。
- GRC
- GRCモバイル
- GRC-W
GRC
GRCは最もスタンダードなタイプです。
あなたのブログやウェブサイトが、検索エンジン(Google、Yahoo、Bing)で何位に表示されているかを調査するツールです。
「GRC」の場合は、PCからの検索流入に対する順位確認ができます。
PCで検索順位がどれくらいかを確認をしたい場合は「GRC」を選択するといいですよ。
GRCモバイル
「GRCモバイル」はその名のとおり、スマートフォン版のGRCと考えてもらってOK。
スマートフォンなどのモバイル端末からの検索流入に対する順位確認ができるプランです。
「GRCモバイル」はGRCと違って検索エンジンはGoogleのみにしか対応していません。また、他の競合サイトの追跡も30サイトまでしか行えません(GRCは100サイトまで可能)
GRC-W
「GRC-W」は海外の検索エンジンからの検索流入を確認することができるツールになります。
あなたのブログやウェブサイトが海外のユーザー向けの場合に使用するのがおすすめですね。
「GRC-W」であれば、PCおよびスマートフォン両方の検索順位を確認できます。
「GRC」と機能面ではほぼ変わりませんが、当然ながら日本語版の検索エンジンの確認はできません。
GRCの料金
料金体系ですが、以下の図のとおりになります。




GRCの料金
GRCの口コミや評価を徹底調査




少し前置きが長くなってしまいましたが、ここからGRCの口コミや評価を紹介していきますね。
結論から言うと、GRCに対しては、好意的な口コミが多かったです。
悪い口コミ
まずは、悪い口コミからどうぞ。
GRCの順位が微妙にずれてるの結構あるのね・・・
— ペペラ (@pepera_dayo) December 4, 2014
銀行振込しかないの微妙だけど、日曜に入金指示して月曜9:00にライセンスキーが来たので、まあ悪くないか…
GRCのライセンスキーきたぁ🥳
さっそく今日のタスクに
✅GRCにキーワード登録
を追加や🤩
— ねこぞー@年収を1年で稼ぐ男 (@nekozo_jp) August 19, 2019
悪い口コミを見ると‥
- 順位結果が手動検索の結果とずれている
- 有料版の申し込みが銀行振り込みしかなくて不便
という2つに言及していることが多かったですね。
僕の場合も、GRCの結果と自分で検索した結果(手動検索)がずれていることは何度かありました。
ただ、いずれも誤差の範囲程度で、確認するタイミングも影響するのでそこまで気になりませんでした。
年払いだと、銀行振り込みしかないのは確かに不便です。
ただ、振り込みしてからGRCを使えるようになるまでが早く良かったです。
後述していますが、年払いだと銀行振込、月払いだとPayPalの2種類があります。
良い口コミ
続いては良い口コミをどうぞ。
GRC(検索順位チェックツール)を導入しました。
なんでもっと早く導入しなかったんだろうといまさら後悔。。。
めちゃ使いやすいです!
Bingですが、狙ったキーワードで1位取れてました!😂
まだ無料版で様子見ですが、多分有料プランに切り替えます!#ブログ書け #ブログ初心者
— となりの伯爵さん@投資家&プチブロガー(元県庁職員) (@noranekoouji) August 15, 2020
これはマジで思います。
僕も二年前くらいからアフィリサイト作ってここまで頑張ってきたけど、その時と今を比べると、天と地ほどのスキル差があると思う。
GRC見ながら一個一個仮説検証して、何か手を打ったら全部日付とかメモって。
まだ成果は微妙だけど明らかに成長してる( ˘ω˘ ) https://t.co/Zo9tQgJjFF
— ユウ様@Webで月100万が目標 (@yuusamadesu) November 28, 2019
✅自分のブログの検索順位チェックしてますか?
GRCは、複数のキーワードの順位を一括で管理できて、時系列をグラフで直感的に見ることができます。
無料版もありますが、
有料でもお手ごろ価格です。SEOを意識するなら導入は必須。
— いるか🌊ポジティブブロガー✨ (@DolphinBlogger) November 22, 2019
上位100サイトの動向も確認出来ますのでぜひ活用しましょう。
記事の進捗を確認するためにGRCを登録しよう!
キーワードを入れれば、自分が書いた記事が何位になっているのか分かる!SEO攻略のためにはツールの利用は必須。
闇雲に書いても上位表示は難しい。私は有料ver.に登録してます!
— かじうし@求人メディアの中の人 (@kajitoriushi) April 2, 2020
500キーワード登録できるので、1サイトならほとんど網羅できますよ✨
良い口コミをまとめると下記のとおり。
- とにかく使いやすい
- 仮説検証できるのでブログスキルの向上に役立つ
- グラフが見やすい
- KWをたくさん登録できて良い
GRCは多くの人が「使いやすい」と評価していて、順位チェックツールとして最も選ばれている理由が分かりました。
僕自身も実際に使う中で機能面には満足していましたが、口コミ調査をして、GRCが素晴らしいツールなんだと再確認できましたよ。
GRCがおすすめな人、おすすめじゃない人




ここまでで、GRCについておおまかな理解できたかと思います。
続いてはGRCがおすすめな人とおすすめじゃない人を参考までに。
GRCがおすすな人
こんな人におすすめ
- 外れのない検索順位チェックツールを使いたい人
- ブログに本気で取り組みたい人
GRCはコスパが最高
GRCは検索順位チェックツールとして非常に有名です。
そして何よりも、コストパフォーマンスに優れている点は見逃せないです。
例えば、GRCと他の同系統の検索順位チェックツールを比較してみます。
- GRC:¥4860/年(500キーワード)
- BULL:¥1100/月(30キーワード)
- GyronSEO:¥4500/年(40キーワード)
- キーワードファインダー:¥50000/月(2000キーワード)
※( )内は確認できるキーワード数
上記のとおりで、確認できるキーワード数を考えた時に、GRCがコスパに優れていることが分かります。
GRCはブログに本気の人向け
ブログに真剣に取り組む人はGRCがおすすめです。
なぜなら、ブログで稼ぎたいと思っているなら、検索順位を日々確認することは必須だからです。
くわえて、ブログに本気で取り組むなら恐らく100記事、200記事と書いていくことになるはず。
そうなると、先ほど書いたキーワード数のボリュームとコスパの点から考えてGRCを選ぶのがいいですよ。
GRCがおすすめじゃない人
GRCがおすすめじゃない人は下記のとおり。
おすすめじゃない人
- とにかく無料じゃないと絶対に嫌だ
- 無料ブログで運用している人
無料じゃないと嫌な人
GRCは無料だと10キーワードまでしか確認ができません。
よって、ブログで最低10記事以上書くという人は100%GRCを有料で使う必要があります。
どうしても無料がいいんだけど‥
このように考えている人は、GRCを使わずに「SEOチェキ」がおすすめです。
ただし完全無料ですが、URLや検索キーワードは順位を調べる毎に手打ち入力が必要です‥。
正直めんどくさいですし、何十記事も書くのであればGRCを導入するのが賢い選択かなと思います。
無料ブログで運用している人
アメブロやはてなブログなどの無料ブログをやっている人にもGRCはおすすめはしません。
なぜならワードプレスなどの有料ブログと比較してSEOやデザイン、収益面を考えた時に圧倒的に劣っているから。
検索順位にお金をかけるということは、ある程度本気でブログを収益化したい人だと思います。
無料ブログで運用すると、広告掲載がそもそも制限されていたり、デザインを自由にいじれなかったり、SEOでも劣っていたり‥
無料ブログの人はGRCにお金をかける前に、有料ブログにお金を投じるべきです。
ブログを日記や備忘録、趣味のように使いたい人は無料ブログで十分だと思います。無論GRCの導入は不要です。
ワードプレスブログの始め方は下記の記事で解説しています。




GRCの導入手順




ここまで読んでGRCを導入してみたいと思った人のために、導入手順を解説します。
約5分あれば完了しますので図などを参考にしてみてください!
なお、GRC導入のための手順は下記のとおり
- GRCへアクセスする
- ライセンス購入画面へ移動
- 支払方法の選択
- ソフトの選択
- プランの選択
- 個人情報入力
- 確認・完了
順番に解説していきます!
GRCの公式ページはこちら
GRCへアクセス
まずは、GRCへアクセスしましょう。
下図のような画面になると思うので、左下にある「ライセンス購入」をクリック。




ライセンス購入画面へ移動
ライセンス購入画面に移るので、一番下までスクロールし「ライセンス利用規約に同意し、ライセンス購入申し込みフォームに進みます」をクリックしましょう。




支払方法の選択
すると下記の画面に移ります。




月払いか年払いかを選択できますので、好きな方を選びましょう。
なお、上図の赤矢印で示しているように年払いだと月払いと比較して2ヶ月分お得になります。
振り込みは手間ですが安いに越したことはないので、僕は年払いにしました。
「月払い・PayPal」か「年払い・銀行振込」どちらかお好きな方をクリックしましょう。
ソフトの選択
つづいて下図の画面に移ります。
ここからは先ほど話したGRCの種類を選ぶ画面になります。




選択するソフトはお好きなものを選べばいいですが、僕はGRCを選びました。
やはり一番スタンダードなソフトですし、Google、Yahoo、Bing3つの検索エンジンの順位を確認できるのも大きいです(GRCモバイルはGoogleのみ)
PCもスマホもどちらも順位チェックしたいんだけど‥
このように考える人は、もしお金に余裕があるのであれば両方購入もできますので検討してみてはどうでしょうか?
ソフトを決めたら、いずれかのソフトの「購入する」欄にチェックを入れて、「次へ>>」をクリックしましょう。
プランの選択
下図の画面に移ります。




プランに関しては、「ベーシック・ライセンス」プランがおすすめです。
ブログ初心者であれば検索順位を500キーワード調査できれば十分ですし、一番安いです。
僕もベーシック・ライセンスプランを選びましたよ!
好きなプランにチェックを入れたら「次へ>>」をクリックしましょう。
下記の画面になりますので、確認したら「次へ>>」をクリック。




個人情報入力
続いて下図の画面になります。




あなたの、「名前」、「メールアドレス」、「銀行振込名義」の3つを記入しましょう。
完了したら「確認画面へ>>」をクリック。
確認・完了
確認画面に移ります。
あなたが記入した内容に間違いがないか確認し、「ライセンス購入を申し込む」をクリック。
以上で、GRCの申し込みは完了になります。
数分後、登録したメールアドレスに銀行振込を依頼するメールが届きますので、銀行振り込みをしましょう。
僕は銀行振込後、1日でGRCが使えるようになりました。
検索順位チェックツールでブログライフを快適にしよう




ここまで読んで頂きありがとうございました。
GRCはブログに本気で取り組む人にとって使いやすく便利なツールであることがお分かり頂けたのではないでしょうか?
僕もGRCを導入してからブログ運用の分析・改善ができるようになり、重宝しています。
本気でやるなら導入して後悔しないとおもいますよ。