Google AdSenseに合格したいな。審査には出しているけど、毎回落ちてしまう。ブログを収益化したいな。
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容
- Google AdSenseに合格する7つのコツ
- Google AdSenseは誰でも受かる
- ワードプレスでブログを始める方法【おまけ】
この記事を書いている僕は、ブログを開設して一週間でGoogle AdSenseに合格することができました。投稿記事数は5記事です。
Google AdSense(グーグルアドセンス)に合格する7つのコツ

Google AdSenseに合格する7つのコツ
- ①独自ドメインでの運営
- ②グーグルのポリシー違反をしない
- ③5記事以上、オリジナルの記事を書いているか
- ④プライバシーポリシーを載せる
- ⑤お問合せフォームを設置する
- ⑥運営者情報を載せる
- ⑦アフィリエイトリンクを張らない
①独自ドメインでの運営
独自ドメインで運営しましょう。
無料ブログでは、下記のようなドメインのため、Google AdSenseに合格することはできません。
- ○○.conohawing.com
- ○○.hatenablog.com
ブログによっては、有料ドメインを取得できるものもあるようですが、ワードプレスを開設するのが一番なのかなと。




②グーグルのポリシー違反をしない
グーグルのポリシー違反をしてはいけません
アドセンスに合格する基準は明確ではありませんが、NGな基準は公開されています。
» Googleのポリシー違反をチェックしてみる
具体的なNGコンテンツ
- 成人(アダルト)向けコンテンツ
- 差別的・誹謗中傷するコンテンツ
- コピーコンテンツ
- 法律違反しているコンテンツ(詐欺等)
- アルコール、タバコ、薬物に関連したコンテンツ
- 暴力的なコンテンツ
上記に気をつけていれば、基本的にはOKです。
※合格後もポリシー違反するとBANされる可能性があるので、ご注意を。
③5記事以上、オリジナルの記事を書いているか
5記事以上、オリジナルの記事を書きましょう
ここはあまり明確ではないです。
1記事で受かる人もいれば、100記事で落ちる人もいます。
記事を執筆する際に注意すべきこと
- ある程度の文量(1500文字以上)がある
- オリジナリティ(コピペでは無い)がある
初心者のうちは、何を書いていいか分からず、コピペしてしまうケースがよくあります。
しかし、コピペは絶対にNGです。自分の文字で5記事以上することを、第1目標にしてみましょう。※僕は5記事で合格しました。
④プライバシーポリシーを載せる
プライバシーポリシーを載せましょう
Google AdSenseはブログサイトの信頼性を重視するので、プライバシーポリシーを載せておくといいでしょう。
» プライバシーポリシー
ぶっちゃけ、コピペ等でもOKです。
⑤お問合せフォームを設置する
お問合せフォームを設置しましょう
Google AdSense合格率上昇に加えて、お仕事の依頼やフィードバックを得られるかもなので、設置しておきましょう。




ブログにお問い合わせフォームを用意するメリットやデメリットの解説と、実際にWordPressで作成する手順を紹介しています。この記事を読めばブログ初心者でも簡単にお問い合わせフォームを作成できます。
⑥運営者情報が載っているか
運営者情報を記載しましょう
固定ページなどに、自己紹介ページを作ればOKです。
※具体的な住所や電話番号を記載する必要はありません。公開できる範囲で大丈夫です。
⑦アフィリエイトリンクを張っていないか
アフィリエイトリンクはNGです
しかし、これには個人差があり、人によっては「アフィリンクを剝がしたら受かった」というケースもあるようなので、他の方法でNGだったら試してみてください。
ブログで月5万円稼ぐ手順




僕の経験談をまとめますね。
- 手順①:稼げる仕組みを理解する
- 手順②:WordPressブログを開設する
- 手順③:ブログのテーマを導入する
- 手順④:ASPに登録する
- 手順⑤:記事を書く
こんな感じ。
この手順で行動すれば、たぶん1年後には月5万円ほど稼げるようになっていると思います。僕の場合はガチ勢だったので、3ヶ月ほどで達成できました。あなたのガチ度によって結果も変わると思います。
なお、具体的には下記の記事でまとめています。有料公開しようと思っていた記事なので、内容は保証します。参考までにどうぞ。