Webライターはブログをやった方がいいの?
Webライターがブログを始めるメリット・デメリットは?
どんなことをブログに書けばいいの?」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容 (もくじ)
- Webライター初心者にブログがオススメな理由
- Webライターがブログを運営する注意点3つ
- Webライターがブログの内容に迷ったら?
- 初心者Webライターが参考にすべきブログ3つ
この記事を書いている僕は、 未経験からWebライターになりました。文章を書いて生活しています。
Webライターはブログをやるべきなのか?
結論は、Yesです。
理由として、月7桁稼ぐWebライターはみな、個人ブログを運営しています。そして、これからなぜWebライターはブログをやるべきなのかを、深堀りしていきますね。
Webライター初心者にブログがオススメな理由

繰り返しですが、Webライターにはブログがオススメです。
その理由が、下記の3つです。
- その①:仕事を受注しやすくなる
- その②:WordPressの知識が必要な案件も受注できる
- その③:SEOの知識が深まる
その①:仕事を受注しやすくなる
ブログを始めると、仕事を受注しやすくなります。
なぜなら、ブログがあなたの”実績”と”信頼”になるからです。
例えば、あなたならどちらの人を選びますか?
- 比較①:初心者だけどブログを10記事書いた人
- 比較②:初心者だけど関連書籍を10冊読んだ人
依頼者になったつもりで考えてみてください。
僕は、前者を選びます。あなたもきっとそうですよね?
ブログを書いたからといって、確実に仕事が取れるわけではないですが、少なくとも受注できる確率は上がります。
なので、Webライター初心者にはブログがオススメです。
その②:WordPressの知識が必要な案件も受注できる
ブログ運営では、WordPressの知識が身につくので、受注できる案件が増えます。
例えば、僕が初めて受注した案件も、WordPressの知識が必要でした。
逆にいうと、WordPressの知識がなければ、受注できませんでした。
WordPressの知識が必要になる案件は、ただのライティングより「高単価」なので、ブログを初めてあなたの希少性を高めるのもアリですね。
その③:SEOの知識が深まる
ブログでは、SEOの知識が深まります。
なぜなら、SEOの知識をブログで試せるからです。
するとあなたは、SEOライティングができるようになります。
SEOライターの収益の目安
ライターのレベル | 文字単価 |
初心者 | 0.5~1円 |
中級者 | 1~2円 |
上級者 | 2~5円 |
SEOライター | 5~10円 |
上記の通りです。
SEOライターの単価は高く、なんと100円以上のライターもいるとのこと。
ブログを運営することでSEOに強くなり、ゴリゴリ単価をあげていくことも可能です。
まとめ:Webライター初心者にブログはオススメ!
いくら案件に提案しても受注できない…という方は、ブログを始めてみてはいかがでしょうか!
もちろん費用は月1,000円ほど掛かりますが、1日あたりだと33円です。
この費用は後々ブログ収益と、Webライティングで回収できるので、いい先行投資になると思いますよ。
なお、ブログの始め方は「WordPressブログの始め方」でまとめました。パソコンに弱い方でも画像で学べるため、15分ほどで簡単にブログを初められますよ。




WordPressブログを始める方法をまとめました。内容は「WordPressブログの始め方、ブログ開設後にやるべきこと」といった感じです。初心者向けに画像を使って丁寧に解説しているので、必見です!
Webライターがブログを運営する注意点3つ




Webライターがブログを運営する時は、下記を注意しましょう。
- 注意点①:月額費用がかかる
- 注意点②:本気で記事を執筆する
- 注意点③:忙しくても継続する
注意点①:月額費用がかかる
ブログ運営には、月額費用が掛かります。
金額でいうと、1000円ほどです。
例えば、当ブログも月1000ほど費用を支払っています。
しかし繰り返しですが、この費用は後々ブログ収益と、Webライティングで回収することができます。なので、個人的には先行投資として捉えればOKだと思います。
注意点②:本気で記事を執筆する
個人のブログだからといって、適当に記事を書くのはNGです。
なぜなら、ブログを実績や信頼の担保にするからです。
例えば、下記です。
- 比較①:本気でブログを運営しているWebライター
- 比較②:適当にブログを運営しているWebライター
上記の場合は、10割の人が前者を選びますよね。
低品質の記事を書くと、かえって逆効果になりかねませんので、ご注意を。
注意点③:忙しくても継続する
せっかくブログを初めたのに、1ヶ月後には挫折してる人がほとんどです。
ブログは経験が命なので、忙しくても週1本のペースで更新しましょう。
毎日更新とかはしなくてOKなので、とにかくあなたのペースで継続することが大切です。
Webライターがブログの内容に迷ったら?




結論は、「好きなこと」を書きましょう!
好きなことを書くメリット
- ブログの更新が苦じゃなくなる
- 好きなことでポジションが取れる
- 好きなことがお金になる
上記の通りです。
実績や信頼になる判断基準は、良質な記事をかけるかどうかなので、ブログの内容に関しては「あなたの自由」です。Webライターは「Webライティング」について書きがちですが、好きなことを書けばOKです。ソースは僕。
初心者Webライターが参考にすべきブログ3つ




Webライターの参考になりそうなブログをまとめます。
トップWebライターが運営するブログ
上記の通りです。
7桁以上稼いだ経験のある、Webライター3名です。参考になると思います!
ブログの知識を増やせるブログ
上記の通りです。
ブログ運営で迷った際は、訪れてみてください!
まとめ:Webライターにブログはオススメ!
いくら案件に提案しても受注できない…という方は、ブログを始めてみてはいかがでしょうか!
もちろん費用は月1,000円ほど掛かりますが、1日あたりだと33円です。
この費用は後々ブログ収益と、Webライティングで回収できるので、いい先行投資になると思いますよ。




WordPressブログを始める方法をまとめました。内容は「WordPressブログの始め方、ブログ開設後にやるべきこと」といった感じです。初心者向けに画像を使って丁寧に解説しているので、必見です!