MENU
【必見】副業で月収20万以上稼ぐには?今、稼げる副業を発信中 詳しくはこちら

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ・料金について解説。他のスクールとも徹底比較!

  • URLをコピーしました!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

「DMM WEBCAMPの評判ってどうなんだろう…」
「どのプログラミングスクールがいいのかわからない…」
「DMM WEBCAMPの料金やコース内容が知りたい…」

プログラミングを学習しようと思っても、大量にあるプログラミングスクールから一つを選ぶのは難しいですよね?

せっかくプログラミングを学ぶ意思があるのですから、誰だって失敗なんてしたくありません
実際に僕も失敗したくないので、初心者からのプログラミング学習に一番良いスクールを数多く検討してきました!
数々のプログラミングスクールを比較した情報を紹介しています。

ですが、情報収集と同じくらい大切なのが、実際に自分で無料体験に参加してみるということです。気になるスクールがあれば積極的に参加して、自分自身で内容を確かめてみましょう。

今回はDMM WEBCAMPについて、料金・コース内容・評判や口コミ、他のスクールとの比較を紹介していきます。

あなたにとって一番ぴったりのスクール選びなら、「プログラミングスクールおすすめランキングTOP10」を参考にしてみてください。

無料体験はこちら
おすすめプログラミングスクール

[1位] GEEK JOB
完全無料で、転職支援まで受けられる転職型プログラミングスクール!

[2位] Tech Academy
20種類以上のコースから選べて、自宅にいながら完全オンラインだけで学べる!

[3位] DMM WEBCAMP

大手で安心&学習継続率の高さに定評!

あなたにとって一番ぴったりのスクール選びなら、「プログラミングスクールおすすめランキングTOP10」を参考にしてみてください。

目次

プログラミングスクールDMM WEBCAMPの料金・期間・コース内容・学べる言語まとめ

ではまずは、DMM WEBCAMPの概要をまとめておきます。

料金128,000円 / 218,000円 / 298,000円
99,800円 / 178,000円 / 228,000円(学生料金)
期間1ヶ月 / 2ヶ月 / 3ヶ月
コース内容・WEBデザイン
・プログラミング
学べる言語・内容・WEBデザイン
HTML、CSS
・プログラミング
Ruby、Ruby on Rails

DMM WEBCAMPは、卒業生3000人以上と業界でもトップクラスの知名度を誇る大手プログラミングスクールです。
全体での講座はなく、自習形式でプログラミング学習を進めていきます。

マンツーマンサポート×教室通い放題によって「WEBスキルのパーソナルトレーニングジム」として未経験でも学習を継続できるように徹底しています。

バディ制度によるマンツーマンサポートで、毎日メンターによる学習チェックが入ります。
それにより学習のつまずきや、問題をいち早く解決できるため、スムーズに学習が進められます。

わからなくて、イライラすることがなくなるね!

教室開放時間は11:00-22:00と業界で最長クラスです。
とにかく通うことを習慣化することで、学習を進め、わからないところはメンターにどんどん質問していくことで学習効率を最大限上げられます

メディアの掲載も多く、安心して利用できるでしょう。

1ヶ月の短期間から集中して学習可能

DMM WEBCAMPの大きな魅力は、1ヶ月間という短期間からしっかりとスキルを身につけられるという点です。

短期間で学習できるので、スキルアップによってキャリアアップにも繋がるでしょう。

また、主婦の方が在宅でデザイナーとして稼ぐために学習されることも多いです。

家にいながらでも、デザイナーとしてオンラインで働いて稼げたら最高じゃないでしょうか?
スキルを身につけてあなた自身の価値も上がりますし、生活も今より豊かになりますよ!

在宅で稼げるスキルがあったら最強だよね

カリキュラムはWEBデザインとプログラミングの2種類

カリキュラムは、

  • WEBデザインコース
  • プログラミングコース

の2種類あり、もちろん好きな方を選べます。

WEBデザインでは、いわゆるWEBデザイナーが行うような、WEBサイトのデザインとHTML/CSSを用いた実装が学べます。

プログラミングコースでは、Rubyという近年人気のプログラミング言語と、そのフレームワークであるRuby on Railsを用いたWEBアプリケーションの開発ができます。
例えば、TwitterやFacebookのようなSNSアプリや、Amazonや楽天市場に代表されるECサイトを制作することができるようになります。

無理にあれこれやろうとせず、学ぶことが明確でシンプルなので、未経験者にも非常にとっつきやすく継続しやすいカリキュラムです。

「プログラミングやってみたいけど、難しすぎる教材やカリキュラムはちょっと…」という人にはピッタリでしょう。

無料体験はこちら

より本気でプログラミングを学んで、エンジニアとして転職したい人は「WEBCAMP Pro」がおすすめです。
実践に近い本格的なカリキュラムと、自己分析や書類準備、面接対策などの転職のためのサポートが受けられます。
しかも転職できなければ、受講料金を全額返金保証が付いているので安心です。

DMM WEBCAMPの悪い&良い評判・口コミ・体験談まとめ

気になるDMM WEBCAMPの口コミや評判、実際に受講した人の体験談などを紹介していきます。
悪い評判も良い評判も紹介していくので、どちらも総合的にみて判断してみてください!

DMM WEBCAMPの悪い評判・口コミ・体験談

ウェブキャンプの課題量が予想を超えていて、まだ授業始まってないのに既に心折れそう(意志弱い)

— あんちゃ/執筆屋 (@annin_book) 2016年7月1日

課題量は多いようですね。
ですがプログラミングという大きな技術を短期間集中で身につけようとしているのだから当然でしょう。

課題をしっかりこなして、1ヶ月頑張ったからこそ、スキルとして身につくのでしょう!

DMM WEBCAMPの良い評判・口コミ・体験談

夏に通ったウェブキャンプというプログラミングスクール。バディー制度というのがあって、それが素晴らしい制度。 バディーの方との毎日のやり取り。かなりモチベーションをあげてもらえた。#webcamp

— アラフィフOLナチュラルライフ (@around50OL) 2018年10月30日


毎日のように進捗をチェックされるバディ制度はモチベーション維持にも大きな役割を果たします
専属のバディが付いてくれるので、二人三脚で目標に向けてカリキュラムを進めていくようになるでしょう。

起業したいならばWebCamp(ウェブキャンプ)に通いましょう。宮坂くん@KENSUKE3131は卒業後にGemini Techを作り、資金調達してサービスをごりごり作っています。そんな兄の姿を見て妹さんも受講してくれました。兄妹そろって大成功してほしいなぁ。活躍期待。

— あやのぶ@DMM WEBCAMP (@ayanobu411) 2017年11月28日

WEBCAMP卒業後にどんどんオリジナルサービスを開発している方ですね。
基礎的なプログラミングを学んでしまえば、あとはあなたやる気と熱量次第です。

次々にサービスを生み出していけば、大成功してサービスが人気になるかもしれません
プログラミングは夢があるスキルですね!

ウェブキャンプの教室はお菓子が置いてあり、うまい棒食べ放題です。#webcamp#webcampアンバサダー pic.twitter.com/7QNcjb1nNb

— めぐみしゃちょー(Coupe) (@Megumi_Takemura) 2017年9月20日

教室にお菓子やインスタントコーヒーがあり、食べ放題なのだとか。
長時間教室に通い詰める身としては地味に嬉しいですね!

webcampでプログラミングの勉強をしているのだが、受講している方の属性をみると、
・学生
・社会人
・年配の方などさまざま。
目的は異なるにせよ、必死に学ぼうとしている姿勢を見てると、刺激になるし、素敵だな。って感じる。

— みつ@HRtech×カスタマーサクセス (@sueHRpro) 2019年3月9日

それぞれのバックグラウンドを持った方が来ているのがわかりますね。
違う人が、同じように一からプログラミングを必死に学んでいるのを見ていると刺激になって、自分も頑張れます!
これも教室通いだからこそのメリットでしょう。

卒業生さんのコミュニティ作ります!

DMM WEBCAMPの卒業がひとつのステータスになるようにプロダクトをより磨き込んでいきます。

集えDMM WEBCAMP卒生!

プログラミングスクール「DMM WEBCAMP」を運営するインフラトップ、エンジニアサロンをオープン https://t.co/4xOsJVVzM4

— 白井康太@プログラミングスクールのキャリアサポートの中の人 (@Shirai_WEBCAMP) 2019年1月22日


なんと、DMM WEBCAMPは卒業生を集めたエンジニアサロンをオープンします。
卒業後まで繋がりが得られるなんて、なかなか他のスクールでは見られない試みです。

DMM WEBCAMPってお得なの?他のプログラミングスクールと料金やサービスを比較

では、DMM WEBCAMPは他のプログラミングスクールと比較してお得なのでしょうか?

他の大手プログラミングスクールと比較してみます。

料金期間サービス内容・特徴
DMM WEBCAMP128,000円
②218,000円
③298,000円
(学割あり)
①1ヶ月
③2ヶ月
③3ヶ月
Webデザイン or プログラミング
パーソナルメンター
教室通い放題
TECH::CAMP入会金:148,000円
月額:14,800円
1ヶ月〜月額制で様々なスキルを学び放題
パーソナルメンター付き
ビジネススキルも学べる
Tech Academy一般:139,000円
学生:109,000円
(1ヶ月プランの場合)
1/2/3/4ヶ月完全オンライン完結
20種以上のコースと学習内容
侍エンジニア①168,000円
②438,000円
③698,000円
(学割あり)
①1ヶ月
③3ヶ月
③6ヶ月
プロの専属講師
フルオーダーメイドカリキュラム
オリジナルWEBサービス開発
GEEK JOB完全無料1~3ヶ月転職型スクール
転職支援
オリジナルアプリ開発
未経験から正社員転職率95.1%

単純に一般料金だけなら、この中の1ヶ月のコースで最安価ですね。

Tech Academyの「はじめてのプログラミングコース」なら1ヶ月で99,000円(学生89,000円)で、オンライン完結でより安くプログラミングが学べます。
内容としては、HTML、CSS、SQL、PHPを学んで読書の記録をつけるサービスを実際に作ります。表の価格はRubyを学ぶ「Webアプリケーションコース」の価格です。

1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月通ったの場合の料金で比較しみます。

スクール名1ヶ月3ヶ月6ヶ月
DMM WEBCAMP128,000円298,000円
TECH::CAMP 148,000円177,600円222,000円
Tech Academy
(Webアプリケーションコース)
 139,000円
学生109,000円
229,000円
学生148,000円
398,000円
学生248,000円
12コースウケ放題
侍エンジニア 168,000円
学生151,000円
438,000円
学生372,300円
698,000円
学生558,4000円

1ヶ月では最安価クラスですが、長期間になると他のコースの方が安くなります。
あくまで、DMM WEBCAMPは全くの初心者が1ヶ月で集中的にプログラミングを学んでみたい!という時におすすめです。

教室がなくて、完全オンラインでも構わなければ、Tech Academyがおすすめです。
WEBアプリケーション、WEBデザイン、WordPress、AIなどをはじめとする、20種類以上のコースが用意されています。
自分の学習可能時間に合わせて1~4ヶ月の好きな期間で学習できます。
質問などは全てオンラインで可能で、週に1度のメンタリングで学習サポートもしっかりしているので安心して学習できます。

オンラインで全て済むから、地方在住の人、忙しくて通うのが大変な人には特におすすめなんだ!

また、完全無料で受講可能なプログラミングスクールも存在します。
GEEK JOBがその代表格で、プログラミングを学習してエンジニアとして就職・転職したい人向けですが、学習内容も濃く、サービスの質は非常に高いです。

無料スクールに興味があればGEEK JOBを検討してみてください!

まとめると、DMM WEBCAMPは、

  • 初心者が1ヶ月集中してやるにはちょうどいい
  • 2ヶ月以上なら他のスクールの方がお得

となります!

興味があればまずは無料カウンセリングで話を聞いてみましょう。

無料体験はこちら

DMM WEBCAMPには安心の保証制度があるので、リスクなしで気軽に利用できる!

受講を開始したんだけど、やってみるとなんか違った…

そんな時は、DMM WEBCAMPには8日間までの全額返金保証が付いているので安心です。

どんな個人的な理由であろうと問題ありません。
受講を開始してから8日間までに申し出れば、理由を問わず受講料を全額返金して退会することが可能です。

もし実際にはじめてから「違う」と感じても、何もダメージなく辞めれるので安心ですね!

DMM WEBCAMPの申し込み方法や受講の流れ

では無料説明会の申し込みから、実際に受講するまでの流れを説明します。

1. 申し込みフォームから申し込み

まずは公式HPの申し込みフォームから無料説明会に申し込みましょう。
名前・メールアドレス・電話番号・参加希望日だけ記入すればokです。

しかも説明会の内容に満足できなければ、1000円のAmzonギフト券を貰えます。

保証がいちいちあるあたり、よっぽど内容に自信があるんだね

2. 無料説明会に参加

3日に1度ほどのペースで行われています。
説明会の内容は、カリキュラムのより詳しい内容に終始します。体験会などはありません。

質疑応答があるので、気になることを全て聞いておきましょう。

3.  正式に通うと決めればクレジットカードまたは銀行振込で支払い

受講を決めたのであれば、指定の料金を支払います。
最大24回の分割払いに対応しているので、一括支払いが厳しい方でも問題なく利用できます。

4. 受講前にバディとカウンセリング

DMM WEBCAMPには統一のカリキュラムがないため、受講前に担当のバディとカウンセリングを行い、あなたに合ったカリキュラムを作成します

5. 実際に受講

作成したカリキュラムに沿って学習を進めていきます。
何か問題や疑問などがあれば、バディに相談してその都度柔軟に進めていくことができます

無料体験はこちら

プログラミングスクールDMM WEBCAMPの会社情報

会社名株式会社インフラトップ
設立日2014年11月19日
電話番号03-6869-4700
所在地東京都渋谷区神南1丁目19番11号 パークウェースクエア’2 4階

プログラミングスクールDMM WEBCAMPは未経験から1ヶ月集中してやりたいならおすすめ!オンラインならTech Academy!

今回消化したDMM WEBCAMPの特徴を改めてまとめると、

  • 1ヶ月なら最安価クラスのプログラミングスクール
  • 学習内容が明確で未経験者にぴったり
  • バディ制度でスムーズな学習&モチベーション維持
  • 教室通い放題で集中して取り組める
  • ゼロからWebデザイン、またはRubyのプログラミングスキルが身につく

となります。

3000人以上の卒業生を排出していて、満足度も非常に高いプログラミングスクールです。
気になったら、まずは気軽に無料体験に申し込んでみてください!

無料体験はこちら

もし、地方在住・仕事が忙しいなどで、校舎に通うのが難しい方は、「Tech Academy」がおすすめです。
プログラミング未経験でも、20種類以上のコースから自分の目的に合った内容を選んで学べます!
オンラインで気軽に無料面談が可能で、教材の一部も1週間の無料体験期間に利用可能です。

より本気でプログラミングを学んで、エンジニアとして転職したい人は「WEBCAMP Pro」がおすすめです。
実践に近い本格的なカリキュラムと、自己分析や書類準備、面接対策などの転職のためのサポートが受けられます。
しかも転職できなければ、受講料金を全額返金保証が付いているので安心です。

おすすめプログラミングスクール

[1位] GEEK JOB
完全無料で、転職支援まで受けられる転職型プログラミングスクール!

[2位] Tech Academy
20種類以上のコースから選べて、自宅にいながら完全オンラインだけで学べる!

[3位] DMM WEBCAMP

大手で安心&学習継続率の高さに定評!

あなたにとって一番ぴったりのスクール選びなら、「プログラミングスクールおすすめランキングTOP10」を参考にしてみてください。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次