MENU
【必見】副業で月収20万以上稼ぐには?今、稼げる副業を発信中 詳しくはこちら

手品・マジックグッズの人気おすすめランキング24選【初心者でも使いやすい】

  • URLをコピーしました!

「えっ?今の、どうやったの!?」と思わず周りがビックリするような手品グッズをお探しの方、必見です!

今回は、飲み会やパーティなどのシーンで活躍する手品・マジックグッズの「選び方」から「人気おすすめランキング」を紹介します。

初心者にも簡単で覚えやすく、盛り上がる手品グッズもたくさんランクインしているため、一つ覚えておくと便利ですよ。

目次

手品・マジックの種類

まずは、手品の種類と特徴を紹介しましょう。

①科学マジック

水・炎・静電気など、科学現象を使ったマジックです。大人が見ても新たな発見があり、豪華なのでとても盛り上がります。

②カードマジック

トランプや白紙のカード、マークが記入されたカードを、シャッフルしたりテーブルに並べるなどして行う手品です。

プロが監修し、あらかじめ仕掛けが施されている手品グッズもあるため、口コミややり方を見て自分にあうものを探してみましょう。

③アイテムマジック

コインや紙幣、ボールなど「もの」を使って行うマジックです。

説明書や動画を見ることでマスターしやすく、アイテムに手品のトリックが施されているため、手際よく本格的な手品を披露することができます。

④メンタルマジック

手品グッズの中には「メンタルカード」といわれるアイテムを使い、人の心理を利用するものがあります。

超能力のようなマジックとも言われ、誰もが持つ「メンタリズム(心理学)」を使ってマジックを展開させていきます。

強く念じるだけで、頭の中に思い浮かべていたカードを出現させるなど、まるで頭の中を読み取っているかのような手品が特徴です。

何度か手品のやり取りをこなし、練習を繰り返すことで、初心者にもできるようになります。

手品・マジックグッズの選び方

手品・マジックグッズの選び方は、大きく3つに分けることができます。

①難易度で選ぶ

どの手品グッズもチャレンジしやすいよう改良されているものの、難易度には違いがあります。

手品をスムーズに披露するには、

  • 手先の起用さ
  • 道具を使う技術
  • コミュニケーション力
  • オーディエンスの視線の誘導

などが必要なため、初めから難易度の高い手品グッズにチャレンジすることはおすすめできません。

難易度のやさしいものから挑戦し、上達するにつれ少しずつ難易度の高いものにチャレンジすることで、より一層手品を楽しむことができるでしょう。

難易度の高い手品は難しいですが、成功するとその分おどろきも大きいものです。技を磨き、徐々に難しい手品にも挑戦してみましょう!

②披露するシチュエーションで選ぶ

「どんなシーンで手品を披露するか?」という点から考えてみましょう。

デート・日常のちょっとしたシーン

  • 一対一
  • 手品を見せる相手がすぐ近くにいるとき

このような場合は、距離が近く、ちょっとした仕掛けも見破られてしまうため「クローズアップタイプ(至近距離で行う手品)」のグッズがおすすめです。

向かい合って座る場合や、バーのカウンターなどもOK!カードやコインを使うものが多く、関心を引きやすいため、2~3人程度にも対応できます。

小規模の飲み会

  • 5~10人程度
  • ある程度の距離がある場所

このような場合は、相手と少し距離が取れるため、食べ物やフェイクの動物を使った目立つ手品がおすすめです。

手の混んだネタも使いやすく、お酒が入っているため、そこまでハードルが高くないところもうれしいポイントです。

成功すればとても盛り上がるため、手品と飲み会の相性はバッチリです!

15人以上いる大人数のパーティー

  • 15人以上
  • 遠くの人からは見えづらい

このような場合は、手品で場を湧かせることを期待されてることもあるため、ある程度のクオリティが求められます。

また、遠くにいる人からは手品が見えづらいため、身振り・手振りを使ったネタがおすすめです。

体にネタを仕込んでも見破られにくいため、インパクトも抜群です。

③初心者にも簡単にできるものを選ぶ

初心者にもチャレンジしやすい手品グッズを紹介します。

PKリング

PKリングはいわゆるマグネットリングで、コインを消したり貫通させるような手品に使われます。

マスターすればたくさんの手品を披露できるため、ぜひチャレンジしてみましょう。

サムチップ

人の指にそっくりなパーツ「サムチップ」は、ハンカチやタバコなどの小さなアイテムを自然に消失・出現させる手品に使います。

アイテムを消したあと、手のひらに何もないことを証明して見せるまでの演出を、ごく自然にできるのがサムチップの魅力です。

プロのマジシャンも使う上にリーズナブルなため、手品をする方は一つ用意しておくと良いですね。

マジックトランプ

一見、普通のトランプのように見えて特殊な加工が施されている「マジックトランプ」。

  • 表裏バラバラにしたトランプを一瞬で揃える
  • 相手に選んでもらったカードをシャッフルし、その中からまた相手が引いたカードを当てる

などの手品を披露することができます。

中でも「ストリッパーデック」は応用がきくため、さまざまな手品を披露することができ、初心者にもおすすめです。

ただし、加工がバレてしまうため、ポーカーやスピードなどのトランプゲームには使用しないようにしましょう。

【定番系】手品グッズ人気おすすめランキング3選

「手品といえば、これ!」といえる定番グッズは、手品を始める前の導入部分で披露したり、雰囲気づくりにおすすめです。

第3位 ゴム鳩 マジック

黒のシルクハットから鳩が飛び出す手品のように、存在感抜群のグッズです。こちらはゴムでできた小さな鳩ですが、小さく握って隠しておけるため、あらゆる手品に応用できます。

見る側に気が付かれないよう、さりげなく出すことがポイントです。

第2位 超スプーン曲げ

金属製のスプーンに触れるだけで、ぐにゃりと曲がる「スプーン曲げ」。かつて一大ブームを巻き起こしただけあって、目の前で披露すればとても驚かれます!

スプーンは曲げたあとも繰り返し使えるため、さりげなく携帯し、いざというときに使える頼れるアイテムです。

第1位 サイキックペン

「お札にボールペンを突き刺しても、一瞬で穴がふさがり元通りになる」という、プロのマジシャンも愛用している手品グッズです。

ネタを知れば「なるほど、さすがだ!」と思いますが、教えてもらわなければ気づかない本格派!相手のお札を借りることでリアリティが増すためおすすめです。

動物系】手品グッズ人気おすすめランキング3選

リアルな動き・形をしたものもあるため、かなりドキッとさせられるアイテムです。

かわいい動物を使った手品なら受けもバッチリです!

第3位 ミスターラビット

スポンジでできたウサギを1つ相手に持たせて、いつの間にか手の中のウサギが2つに増えるという手品です。さらにその1つをポケットに入れて手を握らせると、再び2つに!

合計4つになった後は大きなウサギに成長するため、驚きと不思議な感覚を楽しんでもらえる人気の手品グッズです。

第2位 マジック・ザ・スパイダー

カードのやり取りをしながら見ている人の気を引かせつつ、いつの間にか相手の手の上にリアルな毒蜘蛛が乗っかっているという、絶叫まちがいなしの手品です。

蜘蛛や虫が苦手な人には本気で怒られる可能性があるため、くれぐれも気をつけて!(※注意:心臓の弱い方には披露しないでください。)

第1位 オリジナル モーラー

某マジシャンもテレビで披露していた、コミカルな動きとふわふわのルックスが魅力のモーラー!手先・指先を使うだけなので、手品初心者にもおすすめです。

上手に操って、リアルな動きとペットのような可愛らしさで楽しませてみせましょう!

食べ物系】手品グッズ人気おすすめランキング3選

飲み会などの『食べ物があるシーン』で活躍する手品グッズ。

飲み物などを口にした時にさりげなく用意し、急に披露してビックリさせちゃいましょう!

第3位 リンキングミント

「これ食べる?」と言って真ん中があいているお菓子を2つ取り出し、近づけると2つのお菓子の輪がつながってしまう手品です。

また、つながった2つのお菓子を引っ張ると音もせずにあっさり外れてしまうため、ビックリされること間違いありません。

第2位 ウォーターキャッチャー

紙コップに水を注ぎ、逆さにしても水が一滴もこぼれない手品です。まるで水が消えてしまったかのような状況に、見る人をアッと驚かせることができます。

用意するものは紙コップと水だけでなので、居酒屋や自宅でも手軽に披露できますね。(使用可能回数:約60回)

第1位 サイキックコーラ

飲み干して潰れたコーラが「カンッ…カンッ!」という音と共に徐々に膨らみ、タブも閉じて中身も復活しているという摩訶不思議な手品グッズです。

タブを開けると再び「プシュッ!」とおいしそうな音がなり、そのまま飲むことができます。どこにでも売っている本物のコーラを使う、準備も簡単な手品です。

【体のパーツ系】手品グッズ人気おすすめランキング3選

自分の体を使った手品は見た目も派手で、インパクトたっぷりです。

ある程度の距離があれば見破られにくいため、動作も自然に披露しやすいですよ。

第3位 スーパーサムチップ

指にそっくりな「サムチップ」というパーツの中にハンカチなどを隠して使うアイテムです。

プロのマジシャンたちもあらゆるアイテムを隠して使い、驚きのイリュージョンを披露しています。一つあれば手品の幅がグンと広がりますね。

第2位 ヘルズスモーク

指をこするだけで煙が発生する、超お手軽な手品グッズです。簡単にコツを掴める上に、危険な道具ではないため、初心者にも安心・安全に披露できます。

あらゆるシチュエーションに使ってみましょう!

第1位 首が胸まで落ちる手品

挙動不審な動きが始まったかと思えば、急に首がガクッと落ちる手品グッズです。テレビで目にしてギョッとした方もいるのではないでしょうか。

インパクト抜群なため大掛かりな仕掛けがあるかと思いきや、意外なほど簡単&リーズナブルに再現できるおすすめアイテムです!

お金&コイン系】手品グッズ人気おすすめランキング3選

お金が消えたり増えたりする手品は、とても盛り上がります。

ぜひマスターしてみましょう!

第3位 魔法のメモパッド

描いた絵の中にコインが消える手品です。最後はメモを破って相手に手渡しして、さらに驚かせることも。

コツを掴んでスムーズにできるようになったら、ワッとビックリさせてみましょう。

第2位 マネーショック

白い紙を裏返すだけで、すべての紙が一瞬にして一万円札に変わるという手品グッズです。他に道具などを準備する必要がないため、マスターしやすい点も魅力的。

ただし、本物の一万円札が5枚必要なので、その準備はお忘れなく!(笑)

第1位 ダイナミックコイン

付属の手品グッズの中にコインを入れると、コインが消えたり現れたりする不思議なマジックを披露することができます。

仕掛けはバレにくい上にポケットに入れて持ち運べるため、携帯しておくと便利です。

【トランプ&カード系】手品グッズ人気おすすめランキング3選

定番でもある『トランプ』などカード系の手品グッズを紹介します。

見た目は通常と変わらないものの、特殊な加工がされているプロ仕様のトランプも要チェックです!

第3位 Mr.マリックの超カードマジック

ハンドパワーや超魔術で私達を魅了したMr.マリックが指導する、ハイレベルなカードマジックが20種類も収録されているDVD付き解説本です。

初心者にもチャレンジしやすい内容のため、これから手品を勉強したい方にもおすすめです。

第2位 ふじいあきらのスーパーカードマジック

口から大量のトランプを吐き出すような手品で一世を風靡したプロマジシャン「ふじいあきら」のカードマジックがマスターできます。

インパクトのある6種類の手品を覚えられるだけでなく、プロ仕様の高品質トランプも手に入るためとてもお得です!

第1位 インビジブルカード

相手に「見えないカード」をイメージしてもらい、その中から1枚選んで、カードの数字を声に出してもらいます。

その後、ポケットから付属のトランプを取り出し広げてみると、不思議なことに相手が選んだカードだけが裏返って入っているという「衝撃のマジック」を披露できる、おすすめの一品です!

【スマホを使う最先端系】手品グッズ人気おすすめランキング3選

「スマホ」を使った手品グッズは、見たことがない人も多いためぜひチャレンジしてみましょう!

第3位 スマホイリュージョン

何の変哲もないスカーフが手持ちの(本物の)スマホを貫通するという、インパクト大の手品グッズです。コツを掴んで相手をビックリさせてみましょう!

第2位 ケータイがペットボトルに入る

相手に借りたスマホがペットボトルの中に入ってしまう手品です。新品+未開封のペットボトルを使うため、披露する前に相手に渡してチェックしてもらいましょう。

一見むずかしそうに見えますが、初心者向けのため、チャレンジしてみましょう。

第1位 マーヴィンズ アイ・マジック

専用アプリをダウンロードすることによって「画面からカードを取り出す」「光の玉がスマホの画面の中に飛び込む」など30種類以上の手品を披露できるようになります。

スマホならではの映像・技術を活かした「新感覚マジック」で、驚かせてみましょう!(手持ちのスマホが対応機種か事前に確認しておくと安心です。)

【番外編】お得な手品グッズ人気おすすめランキング3選

最後に、いくつかのネタをまとめて用意できる便利なセットを紹介します。これから始める初心者さんや、レパートリーを増やしたい方にもおすすめです。

第3位 ミラクル手品セット 6種類セット

選んだカードを当てる、数字を投資する、ボールが消えるマジックなど計6種類の手品が披露できるセットです。

簡単にできて楽しい手品ばかりなので、飲み会で披露したい方にもおすすめです。

第2位 今日からマジシャン マジックセット

お札に穴を開けずに貫通させるペンや、水に濡れない新聞紙、花がどんどん出てくる不思議な袋など、計5点の手品セットです。

リーズナブルで簡単にできる手品を探している方におすすめです。

第1位 マジックワールド

指をはじくと上に上がってくる「エーターカード」や、財布の中に飛び移る「カードインウォレット」、指の向きがいつの間にか変わってしまうマジックなど…

これ一つで、なんと120種類もの手品を披露できるボリューム満点の手品セットです!DVDも付いているため初心者にはもちろん、手品を追求したい方にもぴったりです。

まとめ

今回は、初心者にもチャレンジしやすい、手軽に披露できる「おすすめ手品グッズ24品」を紹介しました。

手品は成功してワッと驚いてもらえると、とてもうれしいものなので、筆者もいくつかMyグッズを持っています。

レパートリーが増えるのもまた楽しみのうちの一つなので、気になる手品グッズをマスターし、披露して大いに盛り上げてみましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次