今回はSEO専門のWEBマーケティングスクール『WEBMARKS(ウェブマークス)』についてどこよりも詳しく徹底解説していこうと思います。
パソコンとインターネット環境さえあれば、誰でも無料体験OKです。さらに、無料の説明会動画もあるので気になる方はまずそこから始めてみるといいでしょう。
WEBMARKS(ウェブマークス)の3つの特徴
WebMarksの特徴は主に以下の3点です。
他のWebマーケティングスクールに比べて、実践的かつかなり専門的です。
SEOマーケターに特化したスクール

SEOとは「検索エンジン最適化」のことを指します。
検索エンジンとは「Google」「Yahoo!」などのことです。
SEOを最適化するというのがSEOマーケターの仕事です。
具体的には特定のWebサイトの集客数を伸ばしたり、CV数を増やすことで会社の売り上げ増強を狙うことが目的です。
個人的にはSEOマーケターはWebマーケティングの中でも「花形」ポジションだと思っています。
というのも1番会社に利益をもたらすことが可能な役割だから。
そんな貴重な人材を目指せるのがWEBMARKSの役割です。
現役で10社のクライアントを抱えるプロが教えてくれる
WEBMARKSの代表である鈴木さんは現役のWebマーケターです。
代表の鈴木さん
- 大手企業を中心とした10社でのSEOコンサル
- Webアナリスト保有
- Webメディア制作(HTML/CSS、Java Script、MySQL、PHP)
と、実力も言うまでもありません。
そんな代表者が週に1回少人数の面談と無制限のチャット質問サポートを行ってくれます。
実際に案件を獲得するフローを説明(就職・転職サポートつき)




案件獲得と聞くと「フリーランスを目指すの?」という感じになりますが、自分の目的によって受講スタイルを変えることができます。
WEBMARKSには、
- 就職・転職コース
- フリーランス養成3ヶ月コース
- 両取りコース
の3つのコースが存在しており、自らの目的にあった受講を進めていくことができます。
WEBMARKS(ウェブマークス)は他のWebマーケティングスクールと何が違うの?




では他のWebマーケティングスクールとWEBMARKSは何が違うのでしょうか?




結論からいうと講義内容です。
他のWebマーケティングスクールでは基本的に広告運用についての授業がメインです。
広告運用メインのスクールに通い、Webマーケターになる人も多いです。
ただし、広告運用を行っている会社は基本的に潤沢なお金がある会社です。
そのため広告運用のスキルを見につけても、必ずその力が会社で活きるかと言われるとそういうわけではありません。
その反面、SEOは異なります。
まずSEOは広告運用とは違い、基本的に費用は必要ありません。
そして通常はSEOは外部のコンサル会社をいれてしまうとかなりの費用がかかります。
しかし、自社で内製化(外注せず社内で完結させること)してしまえば、コストカット×ユーザー数UPにつなげることができるので、途端にあなたは会社で稀有な人材になります。
そもそもSEOって何?




ではここまで当たり前のように、SEOと言ってきましたが、SEOって何でしょうか?
読み方は「エスイーオー」です。
ひとまずこちらの動画を5分見ていただければ、ざっくりと「SEOとは何か」について理解することができます。
少し専門用語等も混じっていますが、現段階では聞き流しながら「ああ、そうなんだ」くらいの温度感でOKです!
WEBMARKS(ウェブマークス)はどんな人に向いているの?




下記のどれか1つでも当てはまっていればオススメできるのがWEBMARKSです。
- アフィリエイター
- ブロガー
- 副業を始めたい方
- 現在の事業にSEOマーケティングの知識を活かしたい方
- フリーランスとして安定した収益を構築したい方
- 企業のWebマーケティング担当者
- 将来性、汎用性の高いスキルを身に付けたい方
WEBMARKS(ウェブマークス)はどんなコースがあるの?




先ほどちょろっと説明しましたがWEBMARKSは大きく下記の3プランに分かれております。
- 就職・転職コース
- フリーランス養成3ヶ月コース
- 両取りコース
では1つずつ詳しく見て行きましょう。
就職・転職コース
就職・転職コースは下記の流れで進んでいきます。
1ヶ月目:内部対策を中心としたインプット
2ヶ月目:コンテンツマーケを中心としたインプット
3ヶ月目:就職・転職のためのポートフォリオ作りやその他面接対策等
サポート期間は3ヶ月、料金は398,800円(税込)ですがWEBMARKS経由で就職・転職が成功した場合は10万円のお祝い金のプレゼントがプレゼントされます。
※面接サポートは1年間。
フリーランス養成3ヶ月コース
企業から直接案件を取れるまでのレベルまで上げていくというのが「フリーランスマーケター養成コース」です。
最初の2ヶ月間は1点目の就職・転職コースと同じ内容になっております。
※料金も同じく398,800円(税込)
えーだったら、就職・転職コースのほうがいいんじゃない?
と思われた方もいると思いますが、3ヶ月目が全く異なります。
最後3ヶ月目は現在マーケターとして活動しているWEBMARKS代表の鈴木さんが実践している営業方法をそのままお伝えし、またポートフォリオや職務経歴書の作成までサポートいたします。
実際にフリーランスマーケターとして仕事を取っていく方法を直接教わることができます。
両取りコース
・フリーランス or 就職・転職で迷っている
・むしろ同時並行で行って行きたい
という方にオススメなのが「両取りコース」です。
具体的な内容としては、
1ヶ月目:内部対策を中心としたインプット
2ヶ月目:コンテンツマーケを中心としたインプット
3ヶ月目:案件獲得スキームを習得&就職・転職サポート
4ヶ月目〜12ヶ月目:転職のためのポートフォリオ作り・面接対策
とかなり手厚いサポートになっております。
それでいて料金は498,000円(税込み)と、他コースに比べて10万円しか差がないというのがお得ポイントです!
WEBMARKS(ウェブマークス)の料金は?他社とも比較!




結論からいうと他者と比べて、個人的には安いなと感じました。
WEBMARKS | A社 | B社 | |
---|---|---|---|
料金 | 39万円〜 | 59万円 | 55万円 |
学習期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 4-6ヶ月 |
学習内容 | SEO&案件獲得 | 広告運用 | 広告運用 |
転職保証期間 | 1年間 | 1年間 | なし |
SEOを専門としたWEBマーケティングスクールはWEBMARKSしか存在しないため、完全比較とまではいえませんが、コスパは非常に高いスクールと言えるでしょう。
WEBMARKS(ウェブマークス)を受講している人の声(評判・口コミ)




未経験からの挑戦で人生を変える3ヶ月になった
【WEBMARKSのWebマーケティングスクールを受講してみて】
最初ウェブマーケとはなにをするのか全く知らない状態で受講し始めたので不安要素が多かったのですが講座を受けていく上で一つ一つ明確になっていき、内部施策やコンテンツ施策を勉強していく上でどうやったらサイトを上位表示できるかやSEOに強いサイト作りまで知ることができて自分のスキルに自信がつきました。あとは自分の努力次第だなと感じています。ここで学んだおかげで自走して積極的に学んでいく姿勢が身についたなと思います。マーケターの世界観や、マインドを学んだことにより鈴木さんのようなマーケターになりたい気持ちが高まりました。
【受講を考えている方へのメッセージ】
本や動画だけでは学べない、空気感や、雰囲気を体験することができます。 Webマーケターに興味あるけど、未経験だし不安という方でも問題ありません、私が未経験で入ってもついていくことができたし、十分なスキルが身につきました。 Webマーケターに興味が少しでもあるなら受講してみてください。一緒の目標に向かって切磋琢磨しあえる仲間で出会えます。この講座は人生を変える3ヶ月になると思います。一歩踏み出してみましょう。
卒業後1週間で案件獲得&受講料の2倍を回収
【WEBMARKSのWebマーケティングスクールを受講してみて】
最初は勇気が必要でしたが、結果的に自分の財産になりました。受講後の努力次第では、すぐに2倍以上の金額を回収することができましたし、「マーケターとして本気で生計を立てたい」と思っている人には絶対オススメしたいスクールです。 他のスクールは、知識だけインプットしてアウトプットが少ないというところもあると思いますが、WEBMARKSマーケター養成講座ではインプット5割、アウトプット5割くらいの割合なので、非常に実践的にSEOを学ぶことができました。人数も少人数だったため、自分が質問したいタイミングで質問ができる環境もあり、講座も受けやすい体制が整っていました。卒業後、すぐ法人案件を取ることができました。
【受講を考えている方へのメッセージ】
もしあなたが、「Webマーケターに本気でなりたい」「フリーランスを目指しているがWebマーケターってどうなんだろう?」「将来的には起業をしたい」と少しでも頭の中で考えているのであれば、WEBMARKSマーケター養成講座は絶対に検討すべきスクールです。これからの時代、なにをするにしてもWebマーケティングスキルは必要不可欠ですし、一生の財産になると思います。たった3ヶ月で僕自身、法人企業を相手にクラインとワークができるレベルになれたので、学生にとっては大きな金額でしたが、自己投資して良かったと思っています。もし、学生で受講を検討されている方がいるのであれば、講座を受けない方がデメリットになると思います。
元々マーケターだったがスキルの幅がより増えた
【WEBMARKSのWebマーケティングスクールを受講してみて】
会社員時代にはマーケターとして業務を行なっていましたが、Webに関わる領域については未経験でした。また以前、転職活動を行なった際に「Web領域のスキルも備えることができればもっと強い」という体感を持っており、WEBMARKSのマーケタースクールに参加しました。 最終講座を終えた今、スキルの武器が増えたと感じています。以前から点の状態でSEOの知識はありましたが、体系的に理解できたと実感します。 講座の内容以外でお話すると、これまでの経験や受講の目的が違うメンバーが頑張る姿を見て、私も触発されました。少人数制となっていることもスキル向上にドライブがかかる要素となっている講座でした。
【受講を考えている方へのメッセージ】
自分のスキルに自信がないと考えている方にこそ受講してもらいたいスクールです。SEO初心者でも理解できる講座となっているだけでなく、Web系職種の中でもSEOはまだ従事する人も不足している領域でチャンスがあります。(鈴木さんもよくそうおっしゃいます)「ITやWebの業界にチャレンジしたい」「個人事業主になりたいけれど、どうしたらいいかわからない」そんな方におすすめできる講座です。 受講した3ヶ月後にはこれまでと違った景色が見えるかもしれません。
WEBMARKS(ウェブマークス)の3つのメリット




ここまでWEBMARKSの魅力について説明してきました!
まとめると大きく3つのメリットがあります。
未経験から3ヶ月でSEOマーケターになれる
この点がやはり本講座の1番のメリットです。
正直、日本で未経験からスクールに通ってSEOの知識を得て仕事を獲得できるのはWEBMARKSのみです。
※2023年現在
実績のある代表によるハンズオン講座
既にSEOコンサルを大手企業で実施している代表から講座を受けることができるのはメリットです。
WEBマーケティングスクールで重要なのは知識の吸収(インプット)もそうですが、いかに再現性のあるアウトプットができるか、です。
成功しているノウハウを吸収し→実践できる環境はかなり大きなポイントです。
満足いかなかったら全額返金保障付き!
さらにと言わんばかりのメリットが返金保証です。
全授業受講した上&初月以内でという条件つきですが、もし仮に自分に合わないなと思った場合にノーリスクで辞めることができるのは、安心して受講開始できる点だと言えるでしょう。
WEBMARKS(ウェブマークス)のデメリット




あまり大きなメリットは正直ないです。メリットだらけだと思っています。
強いて言うなら、下記の点かなと感じました。
よくも悪くもSEOがメイン
SEO専門というのがメリットでもありますが、自分の目指すマーケター像とズレがあればこれはデメリットにもなりえます。
広告運用やセミナーにおけるWEBマーケスキルをつけたい!
という方には向いていません。
「そもそも自分がSEOマーケターになりたいのかもよくわからない」
という方は下記からまずは無料カウンセリングを受講して、相談してみるのがオススメです!
まとめ




いかがだったでしょうか?
今回はWEBMARKSについて解説をしてみました!
改めてWEBMARKSのメリットをまとめると、
- 未経験から3ヶ月でSEOマーケターになれる
- 実績のある代表によるハンズオン講座
- 満足いかなかったら全額返金保障付き!
でした!