ラッコキーワードって何?
使い方や登録方法は?
このようなお悩みを解決します。
関連取得キーワードツールはリニューアルされ、ラッコキーワードとしてサービスがスタートしました。
ラッコキーワードは検索ボリュームを測るためにキーワード選定で欠かせないツールでもあります。
本記事ではそんなラッコキーワードとはどのようなものなのかについてを解説しつつ、使い方や登録方法について紹介しています。
まずはラッコキーワードとは何なのか?解説していきましょう。
本記事の内容
- ラッコキーワードとは?
- ラッコキーワードの使い方を画像付きで解説!(登録30秒)
- ラッコキーワードの機能3つ
ラッコキーワードとは?無料のキーワードリサーチツール

ラッコキーワードとは(関連取得キーワードツール(仮名・β版))の最新バージョンのことです。
2020年7月10日にアップデートをされリニューアルされました。
瞬時にキーワードリサーチに必要な情報を収集してくれて、ブロガーが記事を作る際にこちらのツールを使っていることが非常に多いです。
ですが、要注意な点として会員登録をしないと、1日に20回までしか関連キーワードの取得ができず、20回を超えるとラッコの通知が表示されます。
登録の仕方・使い方がわからないという方のために次の章ではラッコキーワードの登録方法も含め、使い方を画像付きで解説していきます。
ラッコキーワードの使い方を画像付きで解説!(登録30秒)




ラッコキーワードの登録方法から使い方までを3つのSTEPで紹介していきます。
- ①:ラッコIDを取得
- ②:本登録完了
- ③:検索キーワード取得
①:ラッコIDを取得
まずはラッコキーワードのサイトに行き、右上の新規登録をクリックします。




ラッコIDの登録画面に移動したら、Eメールアドレスを入力→ラッコID利用規約に同意するにチェック→登録ボタンをクリックします。




認証メールが送信されるので、メールボックスを開きます。
②:本登録完了
メールボックスを開くとラッコIDの本登録を完了するためのURLがあるのでクリックします。




クリックするとユーザー登録完了画面に移動ができたら本登録完了です。
- ラッコID
- メールアドレス
- パスワード
それぞれを忘れないようにメモかスクリーンショットをしておきましょう 。
③:検索キーワード取得
次に使い方ですが、以前の関連取得キーワードツールと少し違い、まずはホーム画面に取得したいキーワードを入力します。




今回では例としてアフィリエイトについて検索します。
- タブ表示
- 関連キーワード
- コピー
- CSVダウンロード
ラッコキーワードにリニューアルされサジェストとQ&Aがタブでまとまって表示されるようになりました。
Q&AをクリックするとYahoo!知恵袋や教えて!gooなどが表示されます。




かなり便利になりましたね!
それでは次にラッコキーワードの新機能3つを紹介していきます。
ラッコキーワードの新機能3つ




最後にラッコキーワードになって新しく追加された機能を3つ紹介していきます。
- ①:関連キーワードを更に取得可能
- ②:関連キーワードをワンクリックでコピー
- ③:関連キーワードをWordにダウンロード
①:関連キーワードを更に取得可能
以前までの関連取得キーワードツールにはなかった機能で、ワンクリックで再取得が可能になりました。
どういうことかと言うと、例えばアフィリエイトとはの横にある🔁このマークをクリックすると、更にそのキーワードのまま関連キーワードを取得することができます。




どうですか?めちゃくちゃ便利じゃないですか?




②:関連キーワードをワンクリックでコピー
画面右上にあるコピーというボタンは全ての関連キーワードをコピーしてくれます。




あとはそのままペーストするだけキーワードプランナーなどに貼り付けることができます。
③:関連キーワードをWordやExcelにダウンロード可能
最後に紹介するのがWordやExcelへのダウンロードです。
Wordにコピペをして関連キーワードをまとめていた方も少なくはないでしょう。




そんな方は是非CSVダウンロードをクリックしてみてください。下記の画像のように簡単にWordやExcelにまとめてくれます。




まとめ:ラッコキーワードは便利なツール!




いかがだったでしょうか?かなり便利な関連取得キーワードツールですね。
使いやすくなったラッコキーワードをブログ運営に活用してどんどん記事作成に役立てていきましょう。